LDLとアラキドン酸について
悪玉コレステロールが増えてしまうと、血管に関するトラブルが起きやすくなります。
単なる血行不良ではなく、動脈硬化です。
動脈硬化が進めば高血圧、脳梗塞や心筋梗塞のような重篤な病気のリスクを高めます。
悪玉コレステロールは多すぎても害になりますが、全くなくしてしまうのも問題です。
悪玉という名前が付いていますが、善玉コレステロール(LDL)が優位なら多少存在している方が、良いバランスを保っていられるのです。
そんなLDLとアラキドン酸の関係を説明します。
脂肪分の多い食事をしている人は、LDLがたまりやすくなりますが、アラキドン酸を食事から摂取する場合は、レバーや卵を積極的に食べます。
レバー以外の肉にもアラキドン酸は含まれていますから、食生活の欧米化に伴い、日本人のアラキドン酸摂取量は増えている傾向にあるほどです。
アラキドン酸は脳をサポートするのに欠かせない成分ですから、食事からの摂取はメリットになりますが、食材によっては脂肪分を多く摂り過ぎてしまい、LDLを増やす結果となります。
そこで必要となるのが、リノール酸です。
リノール酸にはコレステロールを下げる働きがあるので、LDLをコントロールできます。
ただし過剰摂取すればアレルギー症状を悪化させたり、善玉コレステロールを減らしたりするので摂り過ぎないようにしなければいけません。
アラキドン酸を食事から摂取するなら、肉よりも青魚がオススメです。
卵も1日1個程度なら問題ありませんし、他にもわかめからもアラキドン酸の有効成分を摂取できます。
青魚にはアラキドン酸と同じ種類の、不飽和脂肪酸が豊富です。
DHAと呼ばれますが、他にもEPAなど脳をサポートする成分も同時に摂取できます。
青魚の脂は体の中で固まらないので、血管に負担をかける事はなく、むしろ血を綺麗にしてくれるから健康面でのメリットも増えます。
ただし良い脂でも過剰摂取は禁物です。
LDLを増やさないよう、食材に含まれる栄養のバランスを考えながら取り入れるのがベストです。